保険診療、自費診療

03-5727-0878~9

簡単アクセス
  • 簡単アクセス
  • 簡単アクセス

遅延型フードアレルギー

日々知らずに摂っている食べ物が不調や病気の原因になっていることも。
原因食物を排除することは、症状の改善の手助けになるかも知れません。

一般的に知られている食物アレルギーは、卵、小麦、そば、かに、ピーナッツなどを食べた直後にかゆみ、じんましん、腹痛、時には呼吸困難などの症状が現れるもので、「即時型アレルギー」と呼ばれます。
症状がすぐに現れるので、どの食物が原因なのかが判明しやすいのが特徴です。

このタイプとは別に、食べた6時間から24時間後に、身体がじっくり炎症を起こすタイプのものがあります。
これを「遅延型アレルギー」といいます。
遅延型アレルギーは、ゆっくりと身体じゅうで炎症が進行し、さらに気づかずにその食物を食べ続けることによって慢性的な炎症となり、様々な症状となって現れます。
症状の発症が遅いため、アレルギーの原因食物を特定するのが難しく、ダメージを受け続けることによって細胞の老化にもつながります。

遅延型アレルギーで起こりうる症状

  • 消化器官・・・過敏性腸症候群、ガスがたまる、便秘、下痢、吐き気
  • 神経・・・片頭痛、不安神経症、情動不安定、集中力不足、ゆううつ感
  • 筋骨格系・・・関節炎、関節痛、筋肉痛、だるさ
  • 泌尿生殖系・・・夜尿症、頻尿、尿意切迫、ほてり、腟のかゆみ、おりもの、月経前症候群、月経痛
  • 呼吸器系・・・ぜんそく、鼻水、鼻づまり、慢性副鼻腔炎、慢性咳、咽頭炎
  • 循環器系・・・不整脈、胸痛、高血圧、頻脈
  • 外皮系・・・にきび、アトピー性皮膚炎、ふけ、湿疹、目の下のくま、多汗
  • その他・・・慢性疲労、むくみ、口内炎、ドライアイ、涙目など

遅延型フードアレルギー検査

遅延型フードアレルギー検査は、96項目の食物に対するアレルギーの検査です。
この検査をすることによって、自分の食生活を見直すよい機会にもなりますし、健康のためにも自分が何に対してアレルギーがあるのかを知っておくことはとても大切です。

アレルギーの原因食物を3~6カ月除去することによって、アレルギー反応は起こりにくくなります。

少量の血液で検査を行うことができます。検査の結果が出るまでに3週間程度かかります。

遅延型フードアレルギー検査料金(税込)

38,500円